2012/06/29

比叡山鉄道 ケーブル延暦寺駅舎 ~ 滋賀県大津市

比叡山鉄道は延長2,025 mで、現在日本最長のケーブルカーです。
ケーブル延暦寺駅は昭和2年に路線が開業した時に造られました。

外観は細長い窓や軒の持送り、庇のブラケットなどが特徴です。
内部の腰壁はタイル貼りで、天井や壁には陶器の縁取り装飾が施されています。

※国登録有形文化財






下では晴れていたのですが、延暦寺駅を降りると大雪でした。
それでもめげずに、傘をさしながら写真を撮ってきました。



2012/06/24

草津川 オランダ堰堤 ~ 滋賀県大津市

琵琶湖に流れる草津川上流にあるオランダ堰堤は、オランダの技術者
ヨハネス・デレーケの指導の下に造られた明治22年完成の砂防堰堤です。

※日本の産業遺産300選、土木学会選奨土木遺産

設計は当時の内務技師田辺義三郎が行いました。


120年近く経った今も現役の砂防堰堤として機能しています。

アーチ型の下流部。階段状になっています。

デレーケさんの胸像

この辺りはキャンプ場になっていて、夏の堰堤は子どもたちの絶好の遊び場になっています。
なので見学に行くのはその時期を外したほうがいいかもしれません。

びわ湖大津館 ~ 滋賀県大津市

びわ湖大津館は、昭和9年に建てられた旧琵琶湖ホテル本館を大津市が買い取り、
多目的施設として平成14年に開館したものです。

設計は岡田信一郎の事務所で、外観は桃山風を特徴としていて、鉄筋コンクリートの
近代的洋風建築でありながら社寺建築の様式を取り入れています。

正面玄関車寄せ



カウンター 中にはレトロなキーボックスが残っていました。


クラシカルなエレベーターと赤絨毯


2階テラス

床のタイル



付近は柳が崎湖畔公園として整備されているので、次は春に訪れてみたいです。





2012/06/22

旧毛見隧道 ~ 和歌山県和歌山市

旧毛見隧道は大正14年に県道和歌山御坊線(後に国道42号)の隧道として造られました。
装飾部とアーチ環がピンク系の花崗岩、その他の壁面には紀州青石が使われています。



2012/06/20

水戸市水道低区配水塔 ~ 茨城県水戸市

この配水塔は水戸市街の低地部分に給水を行うため、昭和7年に建設されました。
入口の装飾や壁面のレリーフなど、かなり凝った造りになっています。

※国登録有形文化財
※近代水道100選






2012/06/18

日本聖公会 日光真光教会 ~ 栃木県日光市

J.M.ガーディナー設計のこの教会は大正3年に建てられました。
地元の大谷川の安山岩や鹿沼石を外壁や内壁に使用した重厚な造りになっています。
聖書台の下にはガーディナー夫妻の遺骨が納められているそうです。

※栃木県有形文化財

しげたんのヘリテージング日記-日本聖公会日光真光教会1

しげたんのヘリテージング日記-日本聖公会日光真光教会2

2012/06/17

近鉄 宇治山田駅舎 ~ 三重県伊勢市

宇治山田駅は昭和6年に参宮急行電鉄(現在の近鉄)の終着駅として建設されました。
テラコッタを多用した壁面、随所に見られる凝った装飾、5階建ての塔など
伊勢神宮参拝の玄関口にふさわしい豪華な造りになっています。

※国登録有形文化財





2012/06/16

旧茨城県立太田中学校講堂 ~ 茨城県常陸太田市

現在、茨城県立太田第一高等学校の資料館として利用されているこの建物は、
明治37年に当時の茨城県技師である駒杵勤治の設計によって建てられました。

※国指定重要文化財